腫瘍マーカー(血液検査)について
腫瘍マーカー(血液検査)は、一般的な血液検査では行われないので聞きなれない方もいると思います。(血液検査時に申し出が必要)
腫瘍マーカー(血液検査)は、ガンの発見や診断の手掛かりの補助になる検査といわれます。
(体にガンが存在しても腫瘍マーカーが上昇しない方もいるようです)
体にガンが発生すると、通常なら変化しない物質(タンパク質や酵素、ホルモンなど)が、血液中に増えることを数値で見るようです。
腫瘍マーカー検査は、ガンの発生場所(部位)によって種類があります。
腫瘍マーカーの種類
腫瘍マーカーはガンの種類によって基準値の数値が異なります。
基準値 | ガンの種類など |
---|---|
AFP 基準値:10ng/ml以下 |
肝細胞がん、転移性肝がんで高くなる。 |
CA15-3 基準値:30U/ml以下 |
原発乳がん、再発乳がんの治療効果の判定や経過観察が主なようです。 |
CA19-9 基準値:37U/ml以下 |
膵臓がんをはじめ、胆道がん、大腸がんなど消火器がんなどで高くなる。 |
CA125 基準値:35U/ml以下 |
卵巣がん、膵臓がんなどで高くなる。 |
PSA 基準値:3.5ng/ml以下 |
前立腺ガンが主で経過観察に重要。 |
私は肝臓ガンでしたので、腫瘍マーカーはAFPです。数値は6180でした。
ガンは早期発見、早期の治療が大切と言われています。体調に不安のある方は、一度、病院で血液検査(腫瘍マーカー)を受けられることをお勧めします。